特に0〜2歳連れのおでかけでは、便利なグッズを活用するだけでもおでかけがグッとラクになります。
- ママ&パパのイライラや負担を軽減
- 子どものうまくできない!を解消
- おでかけ先での困りごとを防止
子連れでのおでかけは荷物が増えがちなので、コンパクトで多機能に使えるグッズを選ぶことがポイントです!
この記事では、実際に使って本当に便利だった&持ち運びもしやすいおすすめおでかけグッズをご紹介します。
- カテゴリー別のおすすめおでかけグッズ
- 実際の使用感や推しポイント
- ママ向けのおでかけに便利なグッズ
▼この記事を書いた人▼
一部商品は終売のため、類似品をご紹介しています
おすすめのおでかけグッズ
「本当に使える」×「持ち運びやすい」おすすめおでかけグッズを、カテゴリー別でご紹介します。
基本の持ち物グッズ
プレイウェア

※こちらの商品は終売してしまいました
公園や芝生で遊ぶなら、お着替えのほかにプレイウェアも持っておくと安心です。
- 服の汚れを気にせず遊べる
- お部屋の中に砂汚れを持ち込みにくい
- 帰宅後にプレイウェアだけ洗えばOK
ツルッとした素材で汚れをサッと落としやすいし、面ファスナーやゴムタイプのウェアなら着脱もしやすいです◎
肩紐タイプがおすすめですが、袖ありタイプも持っておけばお家でお絵かきをするときなどにも活用できます。
-150x150.png)
プレイウェアを着たコロンとしたフォルムもかわいくてお気に入りです!
\ 収納袋付きが持ち運びやすい /
おむつが臭わない袋


場所によっては室内でもおむつ用のごみ箱がない場合もあるので、おむつ用の袋は必須アイテム!
「おむつが臭わない袋
- SS〜ロングまでサイズ展開が豊富
- 丈夫な作りで中も透けにくいデザイン
- 外出時だけでなくお家でも大活躍
我が家では常時おむつセットに2〜3枚入れていて、お家の中でも何かと活躍してくれています!



ビッグサイズでも、1つなら若干窮屈ですがSSサイズに入ります。
\ ごみ捨てまでの臭いにさようなら /
飲み物グッズ
シッピーカップ(ストローマグ)


ストローマグなら、b.box の「シッピーカップ
- どの角度でも飲めてストレスフリー
- 逆さまにしても中身がこぼれないから安心
- 子どもが持ちやすい絶妙なデザイン
ストローマグは振りまわして中身を飛ばしたり、中身が減ると逆さまにしてしまって飲めなくなってしまいがち。
シッピーカップならマグの角度に合わせてストローの先に付いた重りが動いてくれるので、どの角度でも上手に飲めます。
▼逆さまでも飲める!


コップ部分や持ち手のカーブが絶妙なデザインで、小さな子どもの手でも落としづらいのもポイントです◎
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ひとりで上手に飲んでくれるので、親も子もストレスフリー!
\ 全12色のカラー展開から選べる /
ミラクルカップ(コップマグ)


コップマグなら、マンチキンの「ミラクルカップ
- シンプルな構造で洗いやすい
- コンパクトでちょうど良いサイズ感
- ふた付きで持ち運びにも便利
飲み口が唇で押されると中身が出てくる不思議な構造で、振っても逆さまにしても中身がこぼれないのが最大のポイント!
持ち運びにも便利だし、お家でコップのみの練習をしたいときにも活躍してくれます◎



一度仕組みを理解してしまえば、360度どこからでも普通のコップと同じ感覚で飲めます。
\ 全パーツ分解OK&食洗機にも対応 /
紙パックホルダー


基本的にはマグを持ち歩くけれど、何かと利用する紙パックの飲み物。
- 夏などに外出先で飲み物を買い足す
- うっかりマグを忘れてきてしまった
- キッズメニューのセットで付いてきた
「ぎゅって押さないでね?」「優しく持ってね?」と言った1秒後には、もうぶしゅっ!と中身が飛び出ています(笑)
使用頻度は高くないしな〜〜と持ち歩きを一瞬迷いますが、コンパクトに折りたためるので全然かさばりません。
▼たたむとこんな感じです


各社からかわいいデザインのホルダーがたくさん販売されているので、ひとつ持っておくとストレスフリーです。
\ やっぱり持って来て良かったNo.1 /
ペットボトルキャップ


紙パックの飲み物では量が足りなくなってくると、ペットボトルを買う機会も増えます。
出先で急遽ペットボトルの飲み物を購入することもあると思うので、キャップとできればストローも持っておくと便利です。
- 飲みやすい&こぼしにくい
- キャップを落とす心配がない
- 片手でワンタッチで開閉ができる
そのうち「ママ持たないで!自分で飲める!」と言い出しても、キャップが付いていればひっくり返しても被害は少なめです(笑)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ミニサイズのペットボトルを買うなら、ストローは10〜15cmが使いやすいです。
食事グッズ
スプーン&フォークセット


お店でランチをするときでも、プラスチック製のカトラリーセットを持っておくと何かと便利です。
こんなときに便利!
- カトラリーがなかった・大きかった
- 急遽テイクアウトに変更した
- 金属製のカトラリーがちょっと不安
特にスープなどの熱いメニューでは、金属製のカトラリーだと熱くなって不安に感じることも。
Combi の「スプーン&フォークセット



専用ケース付きでスリムに持ち運べます。
\ シンプルなデザインで食洗機もOK /
フードカッター


大人のメニューを取り分けたり、キッズメニューを食べたりするようになったらフードカッター
- 麺類を数秒で短くカットできる
- お野菜やお肉のメニューも切れる
- 片手に収まるコンパクトサイズ
キッズメニューに多いうどんやパスタ、ハンバーグ、唐揚げなど、何でも片手でサッと小さくできるので重宝しています。
はさみタイプとも迷いましたが、つなぎ目がないデザインが衛生的に感じてCombiの「フードカッター



専用ケースでスリムに持ち運べて、プラスチック製なので危なくないです。
\ 子連れランチでの活躍度No.1 /
お食事エプロン
お食事エプロンは年齢や好みの影響も大きいと思うので、タイプ別のおすすめをご紹介します!
- 腕やお腹までしっかりカバー
- たたんでコンパクトに持ち運び
- 洗濯機で洗えてラク
しっかりカバーできる反面、夏はちょっと暑いので半袖タイプもおすすめです。
\ 上部ポケットが便利 /
- ポケットが立体的でしっかりキャッチ
- 軽くて柔らかいので持ち運び向き
- 汚れがサッと落ちてお手入れもラク
くるっと丸めて比較的コンパクトに持ち運べながらも、ポケットがしっかり自立してくれて便利です。
\ 首周りを調整できる /
- 薄くて軽いので持ち運びやすい
- 持ち帰りや洗う手間もなし
- 旅行のときにも便利
外出中に食事を2回以上するなら使い捨て一択!いつも1枚ポーチに入れておけば、急な食事にも便利です。
\ 防水加工が使いやすい /
栄養マルシェ(離乳食)


外出先で離乳食を食べさせるなら、和光堂の「栄養マルシェ」がおすすめです。
- 平たいカップで食べさせやすい
- 使い捨てのスプーン付きで便利
- 紙箱+プラで持ち運びも重くない
ひと箱2パック入りなのが絶妙で、それぞれ味が違うからこれ1つでOK。急に好き嫌いを発揮しても、どちらかは食べてくれるのもたすかっていました。
量の調節もしやすく、あまり食べなければ未開封のほうは持ち帰れるのも精神的に嬉しいです。
▼ラインナップ
7か月向け | 全5種(80g×2) |
9か月向け | 全12種(80g×2) |
12か月向け | 全9種(90g×1、80g×1) |
12か月向け(BIG) | 全5種(110g×1、80g×1) |
14か月向け(BIG) | 全5種(130g×1、80g×1) |



我が家では防災用を兼ねて常に4〜6個ストックしていました。
抱っこ系グッズ
ハーモニー(抱っこ紐)


メインの抱っこ紐は、着脱や夫婦での共有のしやすさからベビービョルンの「ハーモニー
- 前バックルでひとりでも着脱が簡単
- 100%メッシュで通気性が良い
- 長さ調節が簡単で夫婦で共用OK
息子は抱っこだいすきで1歳半頃まで使いましたが、新生児期から対応していてどの時期でも使いやすかったです。
\ 洗濯機で丸洗いできるから安心 /
スリング抱っこ紐(ヒップシート)


1歳半をすぎて短時間の抱っこを繰り返すことが増えたので、着脱が面倒になりスモルビの「スリング抱っこ紐
- おしりをすっぽり包みこんでくれる
- 片手で抱っこができるから便利
- 長さ調節が簡単で夫婦で共有OK
幅広なシートと肩紐で負担が分散されて安定感もあるので、30分〜1時間なら問題なく抱っこできます。
さらに重量がたったの240g!裏返してポケットにぎゅっと収納すれば、コンパクトなので持ち運びもしやすいです。
▼収納時


メッシュ素材で通気性も良いので、季節を問わず使えます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
カラーは5色展開で、シンプルなデザインなので服装を選ばず使いやすいかなと思います。
\ 洗濯機で丸洗いもOK /
チェアベルト


※こちらの商品は終売してしまいました
0歳後半〜1歳前半くらいなら、チェアベルトを持っておくと子連れランチが格段にラクになります。
こんなときに便利!
- キッズチェアがない
- あるがサイズが大きい・ベルトがない
- キッズチェアに座りたがらない
椅子に取り付けるだけでなく、パパやママの腰に装着すれば膝の上に安定的に座らせることができます。
両手があくのでそのまま自分が食事できたり、子どもに離乳食を食べさせられたりととっても便利です◎
\ 軽くてコンパクトに持ち運べる /
ママ向けのおでかけに便利なグッズ
子ども用のおでかけグッズ以外に、あると便利なおすすめグッズをご紹介します。
スマホ関連グッズ
スマホ用ショルダーストラップ


もう子連れおでかけで欠かせないのが、スマホを肩掛けにできるショルダーストラップです。
- 子どものかわいい瞬間を逃さず撮影
- 電子決済でサクッとお会計
- モバイルSuicaでスムーズに改札を通過
我が家は電子決済がメインでおでかけ中はスマホの使用頻度が高いので、片手でサッと使えて便利です。
ストラップは簡単に着脱がOK◎おでかけ前にサッと取り付けて、邪魔になったら取り外せます。



子連れでも移動やお会計がとってもスムーズになりました。
\ カメラまわりもカバー付きで安心 /
ベビーカー用スマホホルダー


本来は自転車用とのことでしたが、ベビーカーにも取り付けOKとのことで口コミも良かったので購入してみました。
基本的にはベビーカーの取っ手に取り付けて使っています。
- 地図やお買い物メモをサッと確認
- 信号待ちなどでサクッとLINEチェック
枠はスマホのサイズに合わせて調節OKで、枠内にスマホをぐいっと押し込んで片手で装着できます。
▼こんな感じで使えます


ホルダー本体もネジをまわすだけで簡単に着脱できるので、緊急時には子どもの前に移動させて動画を見せることも。
ポケットタイプのスマホホルダーよりも、画面が見えたほうがマルチに使えて便利なのでおすすめです◎
\ ロック付きだから落下せず安心 /
バッグ
qbag(マザーズバッグ)


「qbag
ベビーカーの荷物置きにも良い感じに収まるサイズ感で、肩にかけても大きすぎません。
▼中はこんな感じ


- ジップ付きで安心
- 洗濯機で丸洗いできて清潔に使える
- 底板付きで自立する(取り外しOK)
細かい仕切りがないシンプルなデザインで、ガバっと大きく開くのでモノの出し入れもしやすいです◎
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
汚れても気軽に洗えるので、子連れでは避けがちな明るい色も気負いせず選べます!
\ サイズやカラー展開も種類豊富 /
ホームスライス(ベビーリュック)


子ども用のリュックなら、デザイン性も機能性もバツグンなノースフェイスの「ホームスライス
ころんとした丸いフォルムがとってもかわいくて、1〜2歳でも持ちやすいサイズ感と収納量です。
▼背面はこんな感じ


サイズは小さくても機能が満載なので、子どもに背負わせるにも安心感があります◎
- クッション性が高く背負いやすい
- しっかり幅のある肩紐で負担を分散
- メッシュ素材で通気性が良い
チェストストラップ付きでずり落ちてこず、面ファスナー式なので万が一のときははずれやすい仕組みです。
チャックなどの各パーツが大きい作りなので、小さな子どもの手でも自分で開け閉めができます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ファーストリュックに購入してから、おでかけや通園にも大活躍です。
\ ガバっと大きく開いて使いやすい /
詳しいレビューはこちら
そのほかのグッズ
ミニ財布


ママ自身の持ち物もコンパクトにまとめるなら、お財布がいちばん簡単で効果も高いのでおすすめです。
支払いは電子決済を活用して、ポイントカード類はアプリに移行してしまえばミニサイズでも全く問題ありません。
▼中はこんな感じ


- 大きく開くので小銭を探しやすい
- お札を折らずに入れられる
- カード用のポケットが10か所も◎
ノーブランドのお財布ですが、機能性が満載で使いやすいので気に入っています。
スキミング(カードの磁気情報を盗み取ること)防止も付いているので、セキュリティ面も安心です◎



磁気系カードはお財布に入れたままの状態だと反応しないのでご注意ください。
\ 長財布の半分以下にサイズダウン /
スマートロック


個人的に全ママ&パパにおすすめしたいのが、スイッチボット社のスマートロック「スイッチボットロック
- 両面テープで簡単に後付けできる
- オートロックだからドアを閉めるだけ
- 指紋認証で鍵が開くから指を置くだけ
指紋は最大100件まで登録できて、ほかにも暗証番号やカード認証での解錠も設定できます。
子連れだと玄関前で手がふさがりがちですが、鍵の開け閉めが一瞬なので外出がとてもスムーズになりました!
こんな不安もなくなりました!
- 鍵を締め忘れた・締めたか覚えていない
- 鍵を持っていき忘れてしまった
- 鍵を紛失してしまった
毎日の生活がワンランクアップするので、ぜひ一度使ってみてほしいです◎



さらに「ハブ」と連携すれば遠隔操作や履歴通知もできるので、子どもが小学生になってからの帰宅にも安心です。
\ 我が家の買って良かった家電No.1 /
詳しいレビューはこちら
まとめ
- 0〜2歳連れのおでかけでは、便利なグッズを活用するだけでもおでかけがぐっとラクになる
- 軽量でスリム・コンパクトなグッズを選べば、荷物が増えがちな子連れおでかけでも身軽
- 着脱や収納のしやすさ、お手入れの簡単さも加味しておくとおでかけの準備や片付けもラクでおすすめ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ぜひ気になるグッズがあれば使ってみてくださいね!
最後までご覧いただきありがとうございました!