スマホの写真&動画データのおすすめ保管方法はこちら▷▶

【横浜】アンパンマンこどもミュージアムのアクセス・料金・ランチまとめ

記事内のリンクには広告が含まれます。

3歳の息子と横浜にある「アンパンマンこどもミュージアム」へ遊びに行ってきました!

  • 駅から徒歩すぐでアクセスしやすい
  • ほぼ屋内施設で天候を問わず利用OK
  • 1階はだれでも入場無料で楽しめる

室内遊具や楽しい仕掛け、ショー、工作コーナー、フォトスポットなど、未就学児とでも安心して1日中楽しめるテーマパークです◎

この記事では、アンパンマンこどもミュージアムの概要や「ここは押さえておくべき!」と思ったポイントをご紹介します。

この記事で分かること
  • ミュージアムの概要やアクセス
  • 利用できるレストランやショップの一覧
  • 当日遊んだレポと効率よくまわるコツ

\ 日時指定Webチケットが必要です /

目次

横浜アンパンマンこどもミュージアム

横浜アンパンマンこどもミュージアムの概要やアクセス、チケット情報をご紹介します。

営業時間や施設概要

営業時間【レストラン・ショップ】
10:00-18:00
【ミュージアム】
日によって異なる
最終受付時間【レストラン・ショップ】
L.Oは店舗により異なる
【ミュージアム】
16:00
休業日12/31-1/2 ほか臨時休業あり
駐車場最初の1時間600円
以降300円/30分
当日中の再入場OK
ベビーカー入館不可
(ベビーカー置き場あり)

一部テラス部分にも遊具がありましたが、基本的には屋内施設なので季節や天候を問わず利用できます。

1階は入場無料なので、ランチやお買い物だけの利用にもおすすめです。

おかゆ

営業時間や休業日は変更になる可能性があるため、公式サイトをご確認ください。

設備一覧&おすすめの持ち物

授乳室やおむつ替え台、キッズトイレは各フロアに設置されているので、0歳連れから安心して思いきり楽しめます。

▼設備一覧

授乳室1F / 3F
おむつ替え台1F / 3F
キッズトイレ1F / 3F
ベビーカー置き場2F
コインロッカー1F / 2F
(400〜700円)

ロッカーを利用しないなら両手があくリュック、利用するなら貴重品だけ持ち歩けるショルダーバッグを持参すると便利かなと思います◎

ただしミュージアム内のロッカーを利用する場合は、再入場の最終受付時間までに荷物の取り出しをお忘れなく!

  • ミュージアム内に課金がいる施設はなし
  • ミュージアムの各所に無料の給水器あり
  • レストラン・ショップは電子決済もOK

短時間の利用であれば、スマホだけ肩掛けしての利用でも特に不便はありませんでした。

おかゆ

ショーは待ち時間が発生するので、スマホをたくさん使いそうな場合はポータブル充電器の持参がおすすめです。

\ 持って行くと便利なアイテム /

スクロールできます
持ち物

便利さ★★★★★☆

各アイテムの詳細はこちら

最寄り駅とアクセス

最寄り駅はみなとみらい線の新高島駅ですが、横浜駅からも徒歩10〜15分ほどでアクセスできます。

横浜駅からのアクセス

STEP
東口からPORTAを通ってSOGO側へ

エレベーターはアンパンマンミュージアムの看板の裏にありました

STEP
2Fに上がり「はまみらいウォーク」へ
STEP
橋をわたって日産自動車の建物内を抜ける

営業時間が不安でしたが、9時台でも問題なく通過できました

STEP
歩道橋に出たら1階におりて交差点を左へ
STEP
道なりに進んだら到着!

新高島駅からのアクセス

新高島駅の3番出口から出ると上の「STEP4」の交差点に出るので、交差点をわたって直進すると到着です。

▼3番出口はアンパンマンが目印

ベビーカーの場合はすぐ横のB出口でエレベーターを利用できます。

おかゆ

どちらの駅からでも、平らな道でエレベーターもありアクセスしやすかったです。

チケット料金・購入方法

2・3階の利用には1歳からチケットが必要で、料金は利用日により異なります。

▼チケット料金

スクロールできます
1歳以上中学生以上
主に平日2,200円2,200円
主に土日祝2,400円2,400円
主に連休や長期休暇2,600円2,600円

入場に年齢制限はありませんが、小学生以下では保護者の同伴が必要です。

チケットは現在Web販売のみ(アソビュー公式サイトより購入)、30分〜1時間刻みでの入場日時指定制となります。

  • 3日前の10:00から当日まで購入可能
  • 各日時で定員になり次第、販売は終了
  • 購入後のキャンセル・変更は不可

時間指定があるのは入場のみで、退場時間の指定はなく再入場も可能なので出たり入ったりして1日中楽しめました。

おかゆ

週末の午前中は人気が高いので、表示が「残りわずか」になったら買っておくと安心かなと思います。

\ 週末の午前中は早めの購入がおすすめ /

アンパンマンミュージアムで遊んだレポ

当日、実際に横浜アンパンマンこどもミュージアムで遊んできた様子をご紹介します。

朝イチの入場が一番空いていて快適

横浜のミュージアムは再入場が可能なので、開園直後が一番空いていてその後は閉園までずっと混雑していました。

午前中

開園すぐが一番空いている!この日は10時台にメインステージショーがあり、まだ人が少ない&ショーに集中するのでほかの場所はガラガラに。

遊んでいる写真を撮るなら、開園すぐかメインステージショー中がおすすめです◎工作コーナーも待ち時間なしでした。

お昼すぎ

お昼をすぎると、もうミュージアム内はかなりの人に!少し順番を待てば遊べるけれど、おもちゃはちょっと争奪戦気味に(笑)

我が家はこのタイミングで「わいわいパーク」のステージを楽しみました◎13時くらいまでは、1階の飲食施設もかなり混雑しているので注意です。

閉園近く

未就学児だとお昼寝で早めに帰宅する方が多いのかな?と思いきや、閉園間際まで混雑!我が家もお昼寝やおやつ休憩をはさみつつ、閉園の30分前くらいまで楽しみました。

再入場する場合は、閉園の1時間前まで。退園後に飲食施設に寄りたい場合は、ラストオーダーの時間を確認してちょっと早めの退園がおすすめです。

おかゆ

1階のエリアは夕方になるとだいぶ空いていました。

レストランは10時台でも入場制限かも

11時前から13時すぎまで飲食店舗は大行列だったので、開店後すぐか10時半頃までには入店したほうが良さそうです。

  • フードコートは整列して待つ方式
  • レストランは整理番号を発行する方式
  • ベビーカーは入口に預けての利用

9:30入場ならすぐに一時退場するか、10:00以降なら先にごはんを食べてからの入場がスムーズかなと思います。

この日は10:45頃に入場制限がかかりましたが、スタッフの方が空席確認→清掃→合図→誘導と対応されて回転はスムーズな印象でした。

▼あまくちアンパンマンカレー(1,300円)

オレンジジュース&オリジナルグッズ(パズル)付き

座席は片側ソファー席とテーブル席があり、あらかじめ全席にキッズチェア(ベルトあり)が1台ずつ設置されています。

内装もメニューもアンパンマンのキャラクターたちがいっぱいで、とってもかわいいランチタイムでした!

▼レストラン一覧

スクロールできます
タイプキッズメニュー
ごはんやさんフードコート
うどんやさんフードコートおこさまうどん
ハンバーガーやさんフードコートカレーパンマンカレー
ソフトクリームやさんテイクアウト
ポップコーンやさんテイクアウト
ジャムおじさんのパン工場テイクアウト
アンパンマンレストランレストラン離乳食〜各種プレートまであり

スタッフの方にお伺いしたところ、ソフトクリームやパン工場の商品もフードコート内に持ち込んで飲食OKとのことです。

▼横浜限定のメニュー

スクロールできます
限定メニュー価格
ごはんやさんどんぶり付きローストビーフ丼2,380円
わっぱごはん1,180円
えび天丼1,150円
抹茶みるく560円
アンパンマンレストランプレミアムバースデープラン
(1週間前までに要予約)
6,500円+食事代

数量限定の商品は売り切れの可能性があるので、お目当てがある場合は早めに購入しておくと良いと思います◎

おかゆ

14:30頃にまた利用したときはガラガラだったので、夕方以降なら落ち着いて座れそうです。

「パン工場」の週末利用には要注意

「ジャムおじさんのパン工場」では、平日と週末でパンの販売方法や種類に違いがあるのでご注意ください。

  • 週末は一部商品を除いてセット販売のみ
  • セット商品の内容変更は不可
  • 週末はパンの種類もちょっと少なめ

週末に主要キャラクターのパンを買おうとすると、4個セットしか選択肢がないので食べきれないうえ結構な出費に・・・!

販売方法やメニュー内容は公式サイトから確認できるので、購入予定の場合はチェックしておくと安心です。

販売に関するお知らせ(公式サイト)

店内にはパンだけでなくドリンク類やパンモチーフのかわいいグッズ、ジャムなどのお持ち帰り用の商品も◎

▼カフェラテ(600円)

平日4種類、週末2種類からすきな絵柄を選べるラテアート付き

待ち列が長くなると屋外で並ぶことになるので、屋根はありますが季節によっては少し注意が必要かなと思いました。

おかゆ

パンはフードコート内や、パン工場横のベンチで召し上がっている方もいらっしゃいました。

イベントを楽しむなら事前に計画を

ミュージアム内では追加料金なしで楽しめるイベントが多数開催されているので、たくさんまわりたいなら要事前計画!

  • キャラクターグリーティング
  • メインステージでのキャラクターショー
  • 「わくわくパーク」での歌のステージ
  • フラッグ作りのワークショップ
  • お面作りの工作教室

イベントスケジュールは曜日や時期によって異なるようで、公式サイトから月間スケジュールを確認できます。

開催回数が少ないショーやワークショップの予定を先に決めて、合間で遊具などを楽しむと良いかなと思います。

▼フラッグ作りをしました

胡散臭さがすごい(笑)キレイに持ち帰るならクリアファイルなどがあると良さそうです。

▼各ショー・ワークショップの感想▼

キャラクターグリーティング

基本的には開園直後と閉園間際での開催のようなので、お昼寝で帰宅予定なら朝イチの入場が必須。息子はビビリなので、一瞬タッチしたあとは遠くから眺めていました(笑)

この日は朝の回でアンパンマンやばいきんまんなどの主要キャラクターが登場!朝と夕方で違うキャラクターだったので、両方参加もおすすめです◎

メインステージショー

人気キャラクターがたくさん登場して大盛り上がり!最前列なら目の前でキャラクターたちを見られます。始まってからでも立ち見であれば問題なかったです◎

わくわくパークのイベント

開場時間の記載はありませんでしたが、45分前くらいから入場していたように見えました。定員になり次第で締め切りなので、15〜30分前には並んだほうが良さそう◎列には1名が並んでいればOKで、途中合流されている方も多かったです。

わくわくパーク内は2列目くらいまでが床、その後ろがベンチ席、後方で立ち見の方もいらっしゃいました。我が家は30分くらい前から並んで、ベンチ席の真ん中くらいでした。※会場内が少し薄暗くなります

お面作りの工作教室

終日開催されているのですきなタイミングで参加できますが、タイミングによっては結構待ち列が長くなっていました。メインステージのショー中は空いていたので狙い目かも◎

通常時はアンパンマンとばいきんまんのお面が作れて、期間限定でほかのキャラクターも登場しているようでした!お面をつけてフォトスポットをまわるとかわいいと思うので、早めに作成するのもおすすめです。

利用日やイベント内容によっても異なるかと思いますが、ご参考になれば嬉しいです◎

おかゆ

イベント内容も期間ごとに変わっていくようなので、何度行っても楽しめます!

ショップ一覧&購入品

1・2階には、アンパンマングッズが買えるかわいいショップがたくさん!

▼ショップ一覧

スクロールできます
フロア内容
アンパンマンテラス/アンパンマンフレンズ1Fアンパンマングッズがせいぞろい!
バタコさんの手づくりハウス1Fオリジナルグッズ作成やお名前刺繍サービス
ドキンちゃんのドキドキおしゃれショップ1Fバッグやアクセサリー
もりのほんやさん1F絵本やカードゲーム、エコバッグなど
アンパンマンにこにこ写真館1F記念撮影ができる写真館
アンパンマンキッズコレクション1F洋服や雑貨(ベビー、キッズ、大人)
アンパンマンカーニバル王国1Fゲームコーナー(1,000〜1,500円/回)
ミュージアムショップ2F入館者のみ利用OK◎

ミュージアムでしか買えないグッズや、横浜のミュージアム限定商品もあるので要チェックです◎

アンパンマンテラスが一番広くて商品数も多く、おもちゃで遊べるコーナーも設けられていてとてもにぎわっていました。

▼ブロックを買いました(660円)

ミュージアム限定の商品で、価格も手頃なのでアンパンマンのブロックラボを持っているならおすすめです。

ほかにもばいきんまんやドキンちゃん柄もあり、どれもミュージアム内のショップ柄になっていてかわいい!

\ すきな組み合わせで作って遊べる /

まとめ

  • 授乳室やおむつ替え台、キッズトイレなど子ども向けの設備が充実しているので0歳から安心して楽しめる
  • チケットは1歳から事前のWeb購入が必須で、入場時間のみ指定で当日中は何度でも再入場OK
  • 飲食施設は11時前から13時すぎまで混雑、ミュージアム内はお昼以降は閉園まで混雑するので事前のスケジューリングがおすすめ
おかゆ

ぜひ横浜アンパンマンこどもミュージアムを楽しんできてください〜!

最後までご覧いただきありがとうございました!

\ ほかの子連れおでかけ情報もチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次