3歳の息子と「特急踊り子」に乗ってきました!
- 東京〜伊豆急下田・修善寺間を運行
- 特急券はえきねっとでの購入で35%オフ
- 大きな窓から海や富士山の景色を楽しめる
大型の荷物置き場やお手洗いにはベビーチェア・おむつ替え台の設置もあり、子連れでも快適に移動できました。
この記事では、特急踊り子の概要や子連れ乗車レポをご紹介します。
- 特急踊り子の概要
- 乗車・特急料金
- 子連れ乗車レポ
▼この記事を書いた人▼
特急踊り子
まずは特急踊り子の基本情報をご紹介!
特急踊り子の概要

運行区間 | 池袋・東京〜伊豆急下田・修善寺 |
運行ダイヤ | 時刻表 |
座席の種類 | 普通車 グリーン車 |
東京駅から伊豆急下田・修善寺駅を結ぶ特急列車で、一部で池袋駅発の車両もあります。
修善寺駅行きの車両は、熱海駅で切り離し・連結の作業が行われるので、電車好きならぜひ見学してみてください。
-150x150.png)
東京→伊豆急下田間は約2時間40分、東京→修善寺間は約2時間10分で移動できます。
乗車・特急料金


特急踊り子への乗車には、乗車料金のほかに特急料金が必要です。
未就学児は大人1名に付き2名まで無料で乗車OK◎3名以上になる場合や、座席を占有する場合は小児料金がかかります。
▼東京〜伊豆急下田の場合
乗車料金 | 特急料金 | 合計 | |
---|---|---|---|
大人 (中学生以上) | 3,997円 | 普通 :2,380円 グリーン:5,150円 | 普通 :6,377円 グリーン:9.147円 |
小児 (小学生以上) | 1,998円 | 普通 :1,190円 グリーン:4,270円 | 普通 :3,188円 グリーン:6,268円 |
▼東京〜修善寺の場合
乗車料金 | 特急料金 | 合計 | |
---|---|---|---|
大人 (中学生以上) | 2,860円 | 普通 :1,780円 グリーン:4,050円 | 普通 :4,640円 グリーン:6,910円 |
小児 (小学生以上) | 1,430円 | 普通 :890円 グリーン:3,420円 | 普通 :2,320円 グリーン:4,850円 |
特急踊り子は熱海駅で切り離し・連結が行われ、伊豆急下田行きの場合は1〜9号車への乗車、修善寺行きの場合は10〜14号車への乗車となります。
グリーン車は4号車なので、修善寺行きでグリーン車を利用したい場合は切り離し前の熱海駅までの利用となるようです。



我が家が乗車した際は、切り離し時間は約3分ほどでした。
特急券は「えきねっと」がお得
特急券は「えきねっと」から購入すると最大35%オフになりお得です(列車・席数・区間限定)。
▼東京〜伊豆急下田の場合
通常料金 | えきねっと | |
---|---|---|
大人 (中学生以上) | 6,377円 | 5,537円 840円お得 |
小児 (小学生以上) | 3,188円 | 2,768円 420円お得 |
▼東京〜修善寺の場合
通常料金 | えきねっと | |
---|---|---|
大人 (中学生以上) | 4,640円 | 4,010円 630円お得 |
小児 (小学生以上) | 2,320円 | 2,010円 310円お得 |
ただしえきねっとでは座席の種類のみ選択可能で、場所指定まではできないようです。
座席の場所も指定したい場合には、窓口や券売機での購入になるかなと思います。



伊豆急下田行きならオーシャンビューのA席側、修善寺行きなら富士山ビューのD席側がおすすめです。
特急踊り子の乗車レポ
当日の乗車レポをご紹介します!
普通車&座席設備
今回、我が家は修善寺行きで特急踊り子の10号車に乗車しました。
▼車内はこんな感じ


車内も車体と同じカラーで、この色は伊豆の空と海をイメージした「ペニンシュラブルー」だそうです。爽やかなカラーがかっこ良い!
特急踊り子は2020年に全面的にリニューアルされているのですね。
▼座席はこんな感じ


大きな窓が印象的で特に天気が良い日には景色を楽しめるのですが、座席の場所によっては窓枠がかぶってしまうよう。
▼足元もゆったり


座席は普通席でも十分広く快適で、手元のレバーでリクライニングと、座面を前後にも動かせました。
3〜4人で利用するなら、座席を回転させてボックス席のようにも利用できます。
▼テーブルはこんな感じ


前方にドリンクホルダーとテーブル付き。コンセントは窓側にひとつのみです。



息子は膝の上で乗車しましたが、特に問題なく快適でした。
車内設備
車両により異なる可能性がありますが、1・9・10・14号車には大型の荷物置き場が設置されていました。
▼荷物置き場


特に予約制ではないので、途中駅からの乗車だと利用できない可能性も。機内持ち込みサイズのキャリーケースなら、座席上の網棚でも問題なさそうでした。
お手洗いは男性用・男女共用・多目的用の3種類が用意されており、男女共用にはベビーチェアが設置されています。
▼ベビーチェア


多目的用は広いスペースが設けられていて、おむつ替え台も設置されていたので安心です。
▼おむつ替え台


車両により異なる可能性がありますが、多目的用は5号車の4号車側、11号車の10号車側にありました。
別途、洗面台のみもすべての車両ではありませんが設置されています。
▼洗面台


そのほか3号車にはフリースペースが設けられているようで、伊豆急下田行きの場合には利用できます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
特急踊り子には車内販売や自動販売機の設置がないので、事前に購入してからの乗車がおすすめです。
熱海駅で車両の切り離し・連結
修善寺行き・発の車両では、熱海駅で伊豆急下田行き・発との切り離し・連結を行います。
▼切り離し


東京発→修善寺行きでは、切り離し後に先に伊豆急下田行きが発車し、遅れて修善寺行きが発車します。
一度車外に出て見学する場合は、遅れないよう発車時刻を確認しておくと安心です。3〜5分ほど停車します。
▼連結


修善寺発→東京行きでは、先に修善寺発が到着し、追って伊豆急下田発が到着して連結します。
切り離し・連結ともに、車内外からたくさんの方が見学にいらしていて撮影されている方も多かったです。



ちなみにこのタイミングなら、ホームの自動販売機で飲み物を買い足せるなと思いました。
まとめ
- 特急踊り子は首都圏から伊豆急下田・修善寺間を結ぶ特急で、特急券はえきねっとからの購入がお得
- 車内設備はそろっていて子連れでも問題ないが、車内販売や自動販売機はないので事前に購入しておく
- 熱海駅ではしばらく停車して車両の切り離し・連結を行う。電車好きの方に人気!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ぜひ特急踊り子での移動を楽しんでください!
最後までご覧いただきありがとうございました!