3歳の息子と「南海ラピート」に乗ってきました!
- ほかにないかっこ良いデザインの外観
- 子連れでもゆったり座れる広いシート
- 大きな窓から空港までの景色も楽しめる
関西空港に用事がなくても乗りたい車両!安価な乗車料金で、始発から乗車しても30〜40分と未就学児でも乗りやすいです◎
この記事では、南海ラピートの概要や子連れ乗車レポをご紹介します。
- 南海ラピートの概要や乗車・特急料金
- 南海なんば駅からの乗車方法
- 当日の乗車レポや車内サービス・設備
▼この記事を書いた人▼
南海ラピート
南海ラピートの概要や乗車料金をご紹介します。
南海ラピートの概要

「ラピート」とはドイツ語で速いという意味で、32,000通以上の一般公募の中から選ばれたのだとか!
レトロさがありながらも近未来感を感じさせるような、ほかの列車では見たことがない独特なフォルムがかっこいいです。

曜日により変動しますが始発は6時台、最終は23時台まで運行しています。
乗車・特急料金


南海ラピートの乗車には、乗車料金のほかに特急料金が必要です。
▼南海難波〜関西空港間の場合
乗車料金 | 特急料金 | 合計 | |
---|---|---|---|
大人 (中学生以上) | 970円 | レギュラー:520円 スーパー :730円 | レギュラー:1,490円 スーパー :1,700円 |
小児 (小学生以上) | 490円 | レギュラー:260円 スーパー :470円 | レギュラー:750円 スーパー :960円 |
レギュラーシートの場合、泉佐野〜関西空港間は特急料金が大人:100円、小児:50円
未就学児は大人1名に付き2名まで無料で乗車OK◎3名以上になる場合や、座席を占有する場合は小児料金がかかります。
特急券は「南海・特急チケットレスサービス」や近鉄のサイト、旅行代理店などで事前購入もできます。



2名以上で横並びの席を取りたい場合や、スーパーシートに乗車したい場合には事前購入がおすすめです。
乗車・特急券の気になるあれこれ
- 購入できる期間はいつからいつまで?
-
乗車日1か月前の10:00から、乗車駅出発時刻の3分前まで購入OKです。
システム稼働時間は3:00〜26:00
- 変更や払い戻しはできる?
-
変更は2回まで、払い戻しは所定の手数料(出発2日前まで:料金の3割相当、出発時刻の3分前まで:料金の5割相当)を支払うことで可能です。
手数料の詳細は公式サイトも合わせてご確認ください。
南海ラピートの乗車レポ
当日の南海ラピート乗車レポをご紹介します。
南海なんば駅からの乗車方法
大阪には「なんば駅」と呼ばれる駅がなんと6つもあるのだとか!
- JR線「難波駅」
- 近鉄・阪神線「大阪難波駅」
- 南海線「なんば駅」
- 大阪メトロ御堂筋線「なんば駅」
- 大阪メトロ千日前線「なんば駅」
- 大阪メトロ四つ橋線「なんば駅」
南海ラピートには南海なんば駅から乗車できるので、ほかの路線のなんば駅からは移動が必要です。
JR線からは少し距離があるので、10〜20分ほど余裕を持っておくと安心かなと思います。
▼南海なんば駅


3階の北改札口へ上がります。エスカレーターの裏にエレベーターもあり◎
特急券は券売機での当日購入もOKですが、時間や座席の希望がある場合には予約しておくのがおすすめです。
▼券売機は改札の左側


改札と改札の間の柱に駅スタンプがあるので、中に入る前にぜひチェックしてみてください。
▼駅スタンプ


北改札内に入ったら南海ラピート専用の9番線へ。入口で特急券を提示するとホーム内に入れます。
▼9番線


ラピートは出発の15分前にはホームに到着していたので、写真を撮りたい場合には早めに向かうのがおすすめです。
先頭・後尾車両との記念撮影なら、9番線の入口に入る前か、ホームの一番うしろまで行って撮ると全体を写せました◎
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
北改札内には551蓬莱やミックスジュースのお店もありました。
レギュラーシート&座席設備
車内はオレンジが基調のレトロ感があるデザインで、大きな丸い窓が印象的です。
▼こんな感じ


車両は全6号車まであり1〜4号車がレギュラーシート、5〜6号車がスーパーシートでした。
座席の配列はレギュラーシートが2席+2席の4列、スーパーシートが2席+1席の3列です。
▼レギュラーシート


レギュラーシートでも十分な広さで、座席ではリクライニングやテーブル、ドリンクホルダーが利用できます。
座席間の肘掛けを収納できるので、子連れならレギュラーシートのほうが利用しやすいかもしれません。
▼景色がキレイでした


どの座席からも、大きな窓で景色が見れて嬉しい!眩しければブラインドも閉められます。



荷物スペース以外の設備は最小限ですが、乗車時間も短いので快適でした。
荷物置き場や洗面台
空港行きの車両でスーツケースを持っている乗客が多いので、荷物置き場は充実していました。
▼大型荷物置き場


まず車内に入ってすぐの場所に、大型の荷物置き場があります。全車両に設置されているとのことです◎
そのほか、各座席の上部にも飛行機のような荷物入れ(ハットラックというらしい)があるので、小さな手荷物などはこちらへ収納。
▼上部の収納


我が家が利用した日は外人の利用がかなり多く、スーツケースが巨大だったりひとりで何個も持っていたりで荷物置き場は満杯でした。
入口の荷物置き場にスーツケースを置きたい場合には、早めにホーム上に並んで乗車したほうが良さそうです。
▼洗面所はこんな感じ


6車両中の2車両に車内設備がまとまっており、独立洗面台やお手洗い、自動販売機を利用できます。
お手洗い内におむつ替え台はありませんでしたが、始発から終点まで乗車しても30〜40分なので問題ないかなと思います。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
座席にコンセントはありませんが、車内ではフリーWi-Fiが利用できます。
まとめ
- レトロ × 近未来感のかっこ良いデザインで、大きな丸い窓から空港までの景色を楽しめる
- 南海線「なんば駅」から乗車でき、JR線から乗り換える場合は時間に余裕を持っておくと安心
- 乗車料金や時間の面でも未就学児連れで利用しやすいので、関西空港に用事がなくてもおすすめ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ぜひ南海ラピートでの移動を楽しんでください!
最後までご覧いただきありがとうございました!