【入館無料】京急ミュージアムで3歳と「マイ車両工場」体験をレビュー

記事内のリンクには広告が含まれます。

3歳の息子と横浜にある「京急ミュージアム」へ遊びに行ってきました!

  • だれでも入場無料で楽しめる
  • 授乳室やおむつ替え台などがあり安心
  • コンパクトサイズで気軽に立ち寄れる

前日までの予約(別途料金)で、オリジナルプラレールの制作や運転シミュレーターなども体験もできます。

この記事では、京急ミュージアムの概要や当日遊んできたレポをご紹介します。

この記事で分かること
  • 京急ミュージアムの概要やアクセス
  • 展示・体験内容や予約方法
  • 3歳と「マイ車両工場」の体験レポ

▼この記事を書いた人▼

\ 子連れおでかけ・おすすめグッズ情報をもっと見る /

▼この記事を書いた人▼

\ 子連れおでかけ情報をもっと見る /

目次

京急ミュージアム

京急ミュージアムの概要や展示内容などをご紹介します。

京急ミュージアムの概要

営業時間10:00-16:30
休館日毎週火曜日(祝日の場合は翌日) / 年末年始 ほか臨時休業あり
入館料無料
有料施設
※要予約
鉄道シミュレーション
マイ車両工場
設備トイレ / キッズトイレ / おむつ替え台 / 授乳室 / ベビーカー置き場

京急グループ本社の1階にある無料のミュージアムで、さまざまな展示や体験を楽しめます。

未就学児連れでもまわりやすいコンパクトなサイズ感なので、近くに遊びに行ったら気軽に立ち寄れておすすめです。

おかゆ

駐車・駐輪場はないので、公共交通機関の利用が便利です。

アクセス・最寄り駅

最寄り駅はみなとみらい線「新高島駅」ですが、横浜駅からも歩いて10分ほどでアクセスできます。

横浜駅からのアクセス

STEP
東口からPORTAを通ってSOGO側へ

エレベーターはアンパンマンミュージアムの看板の裏にありました

STEP
2Fに上がり「はまみらいウォーク」へ
STEP
橋をわたって日産自動車の建物内を抜ける

営業時間が不安でしたが、9時台でも問題なく通過できました

STEP
歩道橋に出たら1階におりて交差点を右へ
STEP
道なりに進んだら到着!
おかゆ

新高島駅を利用する場合は、Aまたは2番出口から出るとすぐです。

体験施設の予約方法

「マイ車両工場」と「鉄道シミュレーション」の体験には、前日までに公式サイトからの予約が必要です。

スクロールできます
マイ車両工場鉄道シミュレーション
時間①10:15-11:30
②12:45-14:00
③15:15-16:30
①10:00-11:30
②12:30-14:00
③15:00-16:30
料金1,000円/台500円
定員6組/回
※1予約で4名まで
8組/回
※1予約で1コースのみ

マイ車両工場は1つの予約で4名まで参加できて、当日の受付時に何台作るかを伝えればOKです。

鉄道シミュレーションは終了時間の30分前までに受付が必要なので、余裕をもって向かうと良いと思います。

公式サイトからの予約手順

スクロールできます

①京急ミュージアムの公式サイト「https://www.keikyu.co.jp/museum/」へアクセス

②下にスクロールして「WEB事前予約ページ」をタップし「newcalサイト」へ

※利用には会員登録が必要なので、初めての場合は先に登録をしておくとスムーズです

③希望の体験(どちらかひとつ)にチェックを付けて「日付選択へ」をタップ

④空き時間の中から希望の日付と体験時間を選んで「予約数量の選択へ」をタップ

⑤どちらの体験の場合でも数量は1を選んで「お支払い金額の確認へ」をタップ

⑥必要情報を入力して「ご予約内容の確認へ」をタップ(保存しておくと次回便利!)

⑦利用規約を確認したら「同意する」にチェックを付けて「この内容で予約する」をタップ

  • 予約には会員登録が必要
  • 事前決済は不要で当日に券売機で購入
  • マイページから変更・キャンセルOK

予約は30日前の15時から取得可能で、週末はあっという間に埋まってしまうので早めのチェックがおすすめです。

おかゆ

後述しますがショップが16時までなので、3回目を予約する場合は当日の時間配分に注意です。

当日遊んできたレポ

実際に当日遊んでみて、楽しめたポイントや注意点などをご紹介します。

無料なのに充実の展示内容

「本物」を見て触れて楽しむことがコンセプトで、展示内容は本物の車両や運転台を使用しているとのこと!

京急車両「デハ236号」と長さ約12mの大きな京急ラインジオラマの展示が印象的で、体験施設も楽しかったです。

当日でも先着順で体験OK

  • 800形電車運転台で操作体験(100円)
  • バス運転台で運転手体験(無料)

ほかにもドアを開閉したり踏み切りが光ったりと、触って遊べる仕掛けがミュージアムのあちこちにありました。

▼スタンプも忘れずチェック!

実は屋外にも展示があり、京急の電車をモチーフにしたかわいいキューブ型の椅子が!

▼ケイキューブ

横浜駅から向かうとミュージアムの入口を一度通り過ぎた場所にあるので、見逃さないよう要チェックです。

おかゆ

展示だけであれば1時間ほどで十分見てまわれるかなと思います。

「マイ車両工場」は未就学児でもOK

我が家は「マイ車両工場」を予約して行ったのですが、3歳の息子でもとっても楽しめたのでおすすめです。

実施時間①10:15 / ②12:45 / ③15:15
定員各回6組まで
※1組4名までOK
料金1,000円/台

受付で予約のメールを提示し、開始時間までに券売機(現金・交通系ICカード)でチケットを購入します。

▼マイ車両工場

台紙は赤・青・黄色・白から選べて、デコレーション用にはクレヨンとシールが用意されていました。

デコレーションが完了するとその場でシールにプリントしてもらえるので、真っ白のプラレールに貼り付けて完成です◎

▼かわいいケースでお持ち帰り

モーターが付いていない車両ですが、連結パーツ付きなので自宅のプラレールとつなげて走行できます。

おかゆ

我が家はちょっと駆け足で作成して、完成まで30分ほどでした。

ショップは営業時間に注意

京急車両「デハ236号」のホームには、京急オリジナルグッズが買えるショップがあります。

営業時間 10:30-12:30 / 13:30-16:00

ミュージアムの営業時間よりも短いので、夕方から入館するなら先に寄っておくと安心です。お昼休憩もあるので注意!

▼カステラまんじゅう(700円)

京急の電車やマスコットキャラクター「けいきゅん」の焼印が入ったかわいいおまんじゅう。中にはこしあんがたっぷりでした。

ショップのお隣には、京急グッズのカプセルトイも!

▼ゼンマイ車があたりました

カプセルプラレール京急SP5(300円/回)

ほかにも鉄道シミュレーション横にもカプセルトイの機械が置いてあり、違う種類だったので要チェックです。

両替はショップのレジでお願いするか、営業時間外の場合は券売機横で両替機も利用できました◎

おかゆ

京急グッズを買うなら、鮫洲にあるおとどけいきゅうもおすすめです。

おとどけいきゅうの詳細はこちら

まとめ

  • だれでも無料で入館できるのに「本物」を見て触れ合える充実の展示内容がすごい
  • 前日までに予約しておけば、オリジナルプラレールの制作や運転シミュレーションなどの体験も楽しめる
  • 授乳室やおむつ替え台など子ども向けサービスが充実していて、未就学児でもまわりやすいサイズ感
おかゆ

ぜひ京急ミュージアムを楽しまれてきてください!

最後までご覧いただきありがとうございました!

\ ほかの子連れおでかけ情報もチェック /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次